ベガサポの歌うチャントの中で選手が入場する時だけ歌う歌がありますね。
それはカントリーロードです!
選手入場するときに歌うカントリーロード
試合前の選手入場に合わせて歌うカントリーロードですが、
他のクラブでも同じように神戸賛歌とかオーバーザレインボーとかを歌ってますね。
1つだけ例外
ノックアウト方式で延長戦に突入した時のみ試合途中から歌います。
例)天皇杯やルヴァン杯で延長戦に突入した時とかのことです。
カントリーロードの原曲は?
ちなみにベガルタ仙台の場合の原曲はジョン・デンバーのカントリーロードだったと思います。
ジョン・デンバーの和訳タイトルは『故郷へかえりたい』と訳されることが多いです。
[box class=”blue_box” title=””]
カントリーロードが収録されているジョン・デンバーのCDはコチラから
カントリーロードでの応援のやり方
カントリーロードは歌い出しのオオオ~が始まったらまずタオルマフラーを掲げます。
その後アップテンポになったときに掲げてたタオルマフラーを回します。
アップテンポになるときは太鼓の叩き方で判断しましょう。
オオオ~に合わせてダン!1回だったのがアップテンポ前になると3回に増えています。
あとは周りに合わせてガンガン回しましょう!
ゴール裏はビックフラッグに隠れます
カントリーロードがアップテンポになったときにゴール裏の真ん中上段ではビックフラッグを掲げます。
ビックフラッグの中に入った時はフラッグが風に揺れている用に見せるためにしたから突かないといけません。
もちろん任意なのでやらなくても大丈夫ですがせっかくなんでやってみましょう。
注意としては傘などの先の尖ったもので突かないでください。
ビックフラッグに穴が開いてしまうからです。
ラグビー日本代表ではビクトリーロード
ラグビーの日本代表が結束を高める為にカントリーロードの替え歌でビクトリーロードとして歌ってました。
この歌詞もグッとくるものがありますね。
チャント一覧へ戻る
[box class=”blue_box” title=”カントリーロードまとめ”]
- 選手入場のときに歌うのがカントリーロードで原曲はジョン・デンバー
- 最初はタオルマフラーを掲げてアップテンポになるとタオルマフラーを回す
- 延長戦突入した時のみもう一度歌う。
- ラグビー日本代表でも替え歌がある