楽天イーグルスのホームスタジアムは、持ち込みが完全禁止ですが、
ベガルタのユアテックスタジアム仙台は持ち込みが可能です。
昔は僕もよく知らずに持って行き、入場ゲートで移し替えてました(笑)
本記事を読むことで、持って行っても大丈夫な種類やサイズが分かり、より準備しやすくなるでしょう。
目次
ベガルタ仙台のホームゲームではユアテックスタジアム仙台では持ち込んでOK!
なので彼女が作ってきたお弁当を食べたり、こどもとピクニック感覚で食べても全然問題ありません。
ただし夏場は痛む可能性があるので、保冷剤などは必要になるでしょう。
オススメの保冷バック・保冷剤

保冷バッグは、市販のモノなら何でもOKです(笑)
キャプテンスタッグなどの
アウトドア用品が無難です。
重要なのは、保冷剤と保冷剤の置き方。
保冷剤は、必ず2つ購入して、
種類は-16℃以下になるものにしましょう。
ロゴスなどアウトドア用品のものならカンペキです!
そして、使うときはお弁当や飲み物を
保冷剤でサンドすればOKです。
冷気は上から下に流れるので、
サンドすればほぼ問題ありません。
100均のアルミ断熱シートで、
補強すればより冷えが長持ちするでしょう。
ユアテックスタジアム仙台に持ち込める規定とは?

ここでいう規定の範囲内とは主にビン、カン、ペットボトルなどの飲料になります。
ビンとカンはJリーグ共通観戦マナー&ルールに定められており全チーム共通でしょう。
スタジアムに入場する際には各入場ゲートで手荷物検査が実施されていて、
もしビンとカン、規定を超えるペットボトルがあった場合はここで紙コップに移し替えるか、「お預かり」となります。
一升瓶などやワンカッ○○関は持ち込めないって事ですね。スタジアムで買って売り上げに貢献しましょう。
ビン・缶
ビン・缶についてはお預かりするか、ゲートにて中身を紙コップに移し替えのうえご入場いただきます。
ペットボトル
容量501ml以上のペットボトルはゲートにてお預かり、または中身を紙コップに移し替えさせていただきます。
容量500ml以下のペットボトルは、キャップ付きで持ち込み可とさせていただきます。
追記|2019/8/16に変更がありペットボトルの容量が500mlから670mlまで引き上げられました。
入場ゲートでお預かりになったものの返却は?

スタジアムの入場ゲートでお預かりとなったものは預かり札を渡されます。
試合後にその札と交換する形での返却になります。
また預けたゲート事に返却場所が違うので注意が必要です。
◇北ゲートにてお預かりした物品 → 北ゲートのチケット売場前にてご返却いたします。
◇東ゲートにてお預かりした物品 → 東ゲートのチケット売場前にてご返却いたします。
◇南ゲートにてお預かりした物品 → 南ゲート前にてご返却いたします。
※天候などの状況により若干移動させていただくこともございます。予めご了承ください。
ステンレスボトル・水筒などの持ち込みは?

公式に明記されてないので、観戦してきた経験談になります。
ステンレスボトルや水筒は今のところ止められたことがありません。
現在サーモスの700㎖位入る大型のステンマグを使ってます。
ホームやアウェイ遠征でも使用しましたが指摘されませんでした。
なので余程の物(テニスで見るアレ)でない限りは持ち込みは大丈夫でしょう。
なので夏場はキンキンに冷やした麦茶を、冬場は体が温まるホットドリンクを入れて行きましょう。
ユアテックスタジアム仙台へのお弁当類の持ち込みはOK!

- 持ち込みの規定があるのはビン、カン、ペットボトルになる。
- ビンとカンは移し替えが必須。ペットボトルは500㎖までは持ち込み可。それ以上は移し替え。
- ステンマグは手荷物検査場で拒まれたことはない。
- お弁当類は持ち込み可能。ただし管理は自分でしなければいけない。
ベガルタ仙台のホームゲームではお弁当類の持ち込みもOKです!
ただし、暑さ痛んでも自己責任です。
なので保冷剤や保温バックを使うなど自分で管理する必要が出てきます。
もし準備が面倒だったら、
スタジアムグルメを購入してクラブの売上に貢献しましょう!