ベガルタ仙台のホームスタジアムである『ユアテックスタジアム仙台』の紹介になります。
本日のユアスタ✨✨✨
久しぶりの晴れ間!雨上がりだから、蒸し暑い!!!
もうすぐ梅雨が明けるかな、ベーさん。 pic.twitter.com/EZt4BlfEKd— vegaゆり (@HallelujahY) July 24, 2019
現在は命名権をユアテックと契約してるのでユアテックスタジアム仙台となってますが元々は仙台スタジアムという名前です。
収容観客数は合計19,694人で全天候型対応のスタジアムになっています。
目次
ユアテックスタジアム仙台の特徴
ユアスタの特徴を紹介していきます。
- 屋根がサポーターの声援を反響してフィールドを包む劇場型スタジアム
- 駅から近い(徒歩数分)
- どの席からでも見やすい
とにかく評価の高いユアテックスタジアム仙台ですけど敢えて不便な点を上げるとすると、
ほとんどのイスが折り畳み式ではないので通り抜けがちょっと辛いことと
ドリンクホルダーが無いので飲み物を置くスペースに困る事ですね。
そこだけに目を瞑れば現在でも国内トップレベルのスタジアムです。
ベガルタ仙台のホームスタジアムユアスタまでのアクセスマップ
ユアテックスタジアム仙台までどういったらいいの?
そんな場合はまず電車と地下鉄で向かうルートのこちらを参考にしてみてください!

八乙女駅からだと8分と多少時間が掛かるように思いますが信号待ち込みの時間です。
ユアテックスタジアム仙台まで車で向かう場合

こちらの記事ではユアスタのオススメ駐車場を紹介しています。
ユアテックスタジアム仙台まで車+電車で向かう場合
みなさんはパークアンドライドという方法を知ってますか?
自動車と電車を使ってスタジアムへ行く方法の事です。

こちらではそのパークアンドライドを使った方法を紹介しています。
ユアテックスタジアム仙台まで自転車・バイクで向かう場合
ユアスタまで自転車やバイクで観戦に行くと駐車場代がタダになります!

こちらでは駐車場に関しての説明をしていますので自転車・バイクを持っている人は参考にしてみてください!
ベガルタ仙台のホームスタジアムユアスタの設備について
ユアテックスタジアム仙台は1997年にこけら落としされたスタジアムですが、
現代でも見やすさ・駅からの近さ・屋根があるなどの理由で日本でもトップレベルのスタジアムです。
ユアスタの設備について解説していきます。
ユアテックスタジアム仙台の設備Wi-Fiについて

この記事ではWi-Fiの方など接続方法などを解説しています。
ユアテックスタジアム仙台の設備トイレについて

この記事ではスタジアムのトイレの場所・混み合うタイミング・設備内容を解説しています。
ユアテックスタジアム仙台の設備復興きずなLEDビジョンついて

復興きずなLEDビジョンという横長の掲示板があり、この記事ではその解説をしています。
ユアテックスタジアム仙台の設備イレブンライトについて

この記事ではイレブンライトについての解説をしています。
ナイトゲームでは絶大な効果があるライトです!
ユアテックスタジアム仙台のスタジアムサービス
ここからはユアテックスタジアム仙台のスタジアムサービスについて解説します。
ユアテックスタジアム仙台で無料レンタル・無料提供しているもの

この記事ではユアスタで行っている無料レンタル・無料提供についてまとめてあります。
モバイルバッテリーのレンタルやおしぼり・ティッシュが貰えます!
ユアテックスタジアム仙台にはキッズスペースもあります。
2019年8月24日の湘南ベルマーレ戦よりキッズスペースが設置されました。
施設はキッズマットと有料ボールプールになります。
詳しくは下記の記事を読んでみてください。
[kanren postid=”4847″]
ユアテックスタジアム仙台に導入されるであろうダイニーというサービス
ダイニーとは川崎フロンターレなど複数クラブで導入されているスタグルの事前予約サービスの事です。
この記事では試験導入での使い方などを解説しています。

初めてベガルタ仙台の試合観戦をする人が100倍楽しめる観戦ガイドへ戻る

2019年在籍選手まとめページは↑をクリック!
↓↓↓観戦記はコチラをクリック↓↓↓
↓↓↓リーグ戦レビューはコチラ↓↓↓

↓↓↓ズラタンの選手名鑑はコチラ↓↓↓

ズラタンのTwitter
ベガルタのこんなことやあんなことを呟いてるので
フォローがまだの人はぜひフォローお願いします。
↓ズラタンのツイッターフォローはコチラから↓