突然ですけど僕ズラタンはベガルタ仙台の2020年の年間チケットの購入を決意しました!
- もし同じように年間チケットの購入を迷っている人
- ベガルタ仙台の予算確保に貢献したい人
- ベガルタ仙台に強くなって欲しい人
- ベガルタ仙台の試合をお得に観戦したい人
本記事は、ベガルタ仙台に対して思っている人の参考になればと思います。
追記:年間チケットを購入しましたー!

【3万円】節約上手の主婦を攻略して年間チケットを購入した方法
目次
ベガルタ仙台の年間チケットを買う理由
今回なぜベガルタ仙台の年間チケットの購入に踏み切った理由はTwitterでツイートした通りです。
✅来季は年チケを購入しようと思う。
年チケを買う理由は色々あって
・少しでも選手のサラリーに回して欲しい
・チケットを買う手間と一般列に並ぶ手間を減らしたい
・リセール出来るようになればいけない試合があっても買う理由になる僕としては最後のリセールが一番ですね。#ベガルタ仙台
— ズラタン@ベガサポ・スタジアム管理人 (@NoNoroi8) December 9, 2019
✅来季は年チケを購入しようと思う。
年チケを買う理由は色々あって
・少しでも選手のサラリーに回して欲しい
・チケットを買う手間と一般列に並ぶ手間を減らしたい
・リセール出来るようになればいけない試合があっても買う理由になる僕としては最後のリセールが一番ですね。#ベガルタ仙台
他にも細かい理由はいくつかありますけど大きな理由は上記の3つです。
少しでも選手のサラリーに回してほしい
1つ目は言わずもがな選手の年俸に回して欲しいという事ですね。
ベガルタ仙台の人件費はJリーグ全体でも真ん中位でJ2の千葉よりも下という結果です。
この記事にもなってるようにベガルタの人件費は千葉より下です。すこしでも後押しをしたいので僕はなんとか嫁に交渉して年チケを勝ち取りたいと思います。
15.千葉 12億7200万円 (+9500万円)(J2)
16.仙台 12億3200万円 (+6700万円)(J1)#ベガルタ仙台https://t.co/qDS0lEIswH https://t.co/Kv5MLBdJBQ— ズラタン@ベガサポ・スタジアム管理人 (@NoNoroi8) December 9, 2019
この記事にもなってるようにベガルタの人件費は千葉より下です。すこしでも後押しをしたいので僕はなんとか嫁に交渉して年チケを勝ち取りたいと思います。
15.千葉 12億7200万円 (+9500万円)(J2)
16.仙台 12億3200万円 (+6700万円)(J1)#ベガルタ仙台https://t.co/qDS0lEIswH https://t.co/Kv5MLBdJBQ
全体の数字を見たい人はリンクから飛んでみてください。
やはり安定してJ1で戦う為には20億円くらいの人件費の確保が必要になるでしょう。
ですが現在のベガルタ仙台の人件費は12億円で札幌にも届いてません・・・。
当然予算が多いからと言って順位が上がる保証はないですけど毎年主力選手を引き抜かれては上積みもクソもありませんよね。
まとまったお金が入る年間チケットを1人でも買う人が増えることはとても大きいと思います。
チケットを買う手間と一般列に並ぶ手間を減らしたい
来年の開幕戦や優勝チームのマリノスなどとの対戦ではチケット代が高騰すると思います😱
年チケは定価なので結局10試合以上行くなら買っておいて損はないですよね😉
それにいちいち一般入場列に並ぶ必要もなくなり北エントランスゲートから入場できていいですしね(一般はバックスタンド側から入場) https://t.co/Kv5MLBdJBQ— ズラタン@ベガサポ・スタジアム管理人 (@NoNoroi8) December 9, 2019
来年の開幕戦や優勝チームのマリノスなどとの対戦ではチケット代が高騰すると思います😱
年チケは定価なので結局10試合以上行くなら買っておいて損はないですよね😉
それにいちいち一般入場列に並ぶ必要もなくなり北エントランスゲートから入場できていいですしね(一般はバックスタンド側から入場)
2つ目は僕の手間を減らしたいという点ですね。
チケットはQRチケットがあるのでいいんですけどいちいち確保しなきゃいけないのが面倒ですよね。
[box class=”green_box” title=”合わせて読みたいチケット関連記事”]

ベガルタ仙台のチケットをコンビニで買うときの買い方・注意点【セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン】

ベガルタ仙台の試合観戦するときにこどもは何歳からチケットが必要?

一般チケットの待機列が泉中央駅から微妙に遠い
それにサポ自やサポ自バックの一般チケットを買った場合はバックスタンド側の一般チケットの待機列に並ばないといけないんですよね。
その為にわざわざバックスタンド側に抜けないといけないんです(これが地味に面倒)
また年間チケット購入者があらかた入場が終わってから一般チケット購入者の入場になるので前のほうなどはほぼ空いて無いんですよね。
年チケと紙チケってどっちがお得?
また2019年途中から導入されたダイナミックプライシング制もあり開幕戦や最終戦は値段の高騰が予想されます。
ダイナミックプライシング制については下記をお読みください。

DPによる高騰はタイミング次第ですけど毎回高上りで購入していて年間チケットを購入したほうが安かったとかなってしまったら元も子もないですよね。
ですけど1年で数回しか行かないなら年チケを買うほどのことではないかもしれません。
ちなみに年間チケットと紙チケットの差額は以下の様になります。
【来年のチケットについて】
DPがあるので年チケと紙チケどっちが得か計算してみた結果来季からはリセールもある為年チケがお買い得になる!
・新規サポ自年チケ 43000円(リーグ17試合+ル杯3試合分)
・サポ自紙チケ定価 54000円(定価×20試合分)
差額が4試合分ほどとDPがあるので買った方がお得— ズラタン@ベガサポ・スタジアム管理人 (@NoNoroi8) December 9, 2019
【来年のチケットについて】
DPがあるので年チケと紙チケどっちが得か計算してみた結果来季からはリセールもある為年チケがお買い得になる!
・新規サポ自年チケ 43000円(リーグ17試合+ル杯3試合分)
・サポ自紙チケ定価 54000円(定価×20試合分)
差額が4試合分ほどとDPがあるので買った方がお得
年間チケットを新規で買った場合は4試合分ほど安く見れてルヴァン杯の予選リーグも付いてきます。
なんやかんやで年チケってお買い得なんですよね。
今年のヴィッセル神戸戦の様に一般発売して即完売となったら元も子もないですよね。
それなら最初から年チケを買っておいて確保しておけばいいですよね。
でも行かない試合はどうすればいいの?と思いますよね?でも来季からベガルタ仙台の新たな試みがあります。
リセール出来るようになればいけない試合があっても買う理由になる
ベガルタ仙台の年間チケットで行けない試合はリセール(再販売)出来るようになるようです。
これは僕宛てに届いたDMにも書いてありました。
来年の年チケを見てたらリセール出来るようになるんだね。
✅土日は家族の行事優先にしても行けるときだけ行ける
✅DPによる変動を気にしなくていいこれならチケットが無駄にならずに済むから今まで購入を渋っていた人も買える。なによりクラブに貢献できる。#ベガルタ仙台 pic.twitter.com/w3IeKGoK8N
— ズラタン@ベガサポ・スタジアム管理人 (@NoNoroi8) November 25, 2019
来年の年チケを見てたらリセール出来るようになるんだね。
✅土日は家族の行事優先にしても行けるときだけ行ける
✅DPによる変動を気にしなくていいこれならチケットが無駄にならずに済むから今まで購入を渋っていた人も買える。なによりクラブに貢献できる。
これがかなりデカイと思ってます。
ちなみにリセールとは以下のサービスの事です。
[box class=”blue_box” title=”リセールとは?”]
チケットを購入された公演に急遽行けなくなった場合、そのチケットを希望する方に定価にてチケットを再販できるサービスです。
チケットぴあを参考にすると一応手数料を抜いた金額を返金してくれているようなので、もしチケットぴあと同じシステムならベガルタ仙台からお金が多少戻ってくる計算になります。
それなら年チケを買っておいて損はないですよね。
特にこどもの行事や家族の予定と被るとどうしても僕の場合ベガルタ仙台の試合観戦は優先順位が下がります。
でもそういう時にリセールできればチケットが無駄にならないしお金も戻ってくればクラブと僕とでwin-winの関係になれますね。
結論|年チケを買ってベガルタ仙台に貢献したい
実は過去にも一度年チケを保持してた時代がありました。
それは2009年であの入れ替え戦の翌年ですね。
あの時はどうしても昇格したくて関口・リャンなど主力に残って欲しくて自分と当時付き合ってた彼女の分の年チケを買いました(懐かしい
追記:渡邉監督が退任となりました。
ホーム最終戦のあの場でああいう風にクラブを思って言ってくれる監督は中々いません。そこまで言わせてしまったのに何もできなくて、何もしてなくて心苦しい自分がいて、その為に自分が出来る第一歩として年チケを買おうと思いました。
色々理由を付けて書いてきましたけどなべさんが望む補強の足しに少しばかりでも貢献したいと思ったからです。
夢半ばになってしまいましたけどね。
では嫁と交渉してまいります。

2019年在籍選手まとめページは↑をクリック!
↓↓↓観戦記はコチラをクリック↓↓↓
↓↓↓リーグ戦レビューはコチラ↓↓↓

↓↓↓ズラタンの選手名鑑はコチラ↓↓↓

ズラタンのTwitter
ベガルタのこんなことやあんなことを呟いてるので
フォローがまだの人はぜひフォローお願いします。
↓ズラタンのツイッターフォローはコチラから↓