
ということで自分も知らなかったので調べてみました!(笑)
目次
次の対戦相手と会場と試合開始時刻は?

ベガルタ仙台と次の天皇杯で対戦するのはJ2町田ゼルビアとの対戦を1-0で勝利した「富山県代表のカターレ富山」との対戦で日時は8月14日時間も現在は未定ですが水曜日開催なのでほぼ19時からでしょう。
こちらは97回大会で発表された基準になるんですがおそらく今大会もこちらが基準になると思います。
原則:
天皇杯の試合は、各都道府県サッカー協会主管のもとで運営されている。サッカー普及の観点から、天皇杯の試合を全国各地で開催することが重要と捉え、3回戦から準々決勝までの試合においては、対戦カードの下位カテゴリーチームが所属する都道府県の会場を優先して開催することとする。会場選定例:
① J1 vs J2の場合 ⇒ J2の会場にて開催
② J1・J2 vs 都道府県代表の場合 ⇒ 都道府県代表の会場にて開催
③ J1・J2・都道府県代表同士の対戦の場合 ⇒ 対戦カードの左側(トーナメント表の上側)の会場にて開催なお、以下の場合は公益財団法人 日本サッカー協会(JFA)の判断により会場を決定する。
・試合を主管する都道府県サッカー協会が会場を確保できない、または開催を希望しない場合
・AFCチャンピオンズリーグ2017を勝ち上がっているなど、チームのスケジュール等を考慮した場合
・会場設備・収容能力不足などその他諸事を考慮した場合
車で6時間、新幹線を乗り継いでも5時間かかるかなりの大移動です(なにげにこの間の松本より遠い)
19時試合開始の上にお盆の帰省と重なり混雑は必至ですね。
ちなみにカターレ富山との対戦はJ2最終年の2009年以来となり、その時の対戦成績は3戦全勝(3-0、3-1、3-2)でした。
カターレ富山とのエピソードはムズムズくん?
対戦したのが10年前なので最近サポーターになった人は知らなくて当然だと思います。
カターレ富山がイベントでゆるキャラを会場に連れてきており射水市(いみずし)のゆるキャラムズムズくんが会場に来ていました。
ムズムズくん、うちにちっこいの居るよ! pic.twitter.com/s2AlRXIMA9
— とさか (@tosa_p) 2019年7月3日
ムズムズくんが花火持ってるぷ〜 ムズムズしすぎて静電気で爆発しないか心配だぷ〜 pic.twitter.com/m9QG5UqUqn
— とやまくん (@toyamap) 2015年4月25日
写真の青いキャラクターですね。
思い出そうwhttps://t.co/iiNEwagS9G
— まるせ@さかなや (@sakanaya_ito) 2019年7月3日
そして謎の体操ムズムズ体操を会場で踊り、ムズムズくんが頭につけている王冠(紙で出来たやつ)を貰えたというイベントでしたね。
ムズムズ体操で相手サポのやる気を削ぎ勝ってしまおうという魔境だったJ2の洗礼を浴びたような形です。
なお試合は中島の先制弾からリャンのビューティフルなゴールで3-0の勝利でした。
ベガルタ仙台天皇杯のやらかした歴史

今年も初戦でJ1クラブが4チーム敗退する事態になりました。
サッカーの天皇杯・全日本選手権の2回戦29試合が行われ、J1の名古屋グランパス、松本山雅、北海道コンサドーレ札幌、湘南ベルマーレの4チームが敗れる波乱がありました。 https://t.co/u7edlkOwd2
— NHKサッカー (@NHK_soccer) 2019年7月3日
初戦のFC大阪戦は4-1と最終的にはカテゴリーの差を見せつることができましたがベガルタ仙台って天皇杯では結構やらかす組だったりもします。
昨年こそ決勝戦まで行きましたが2010年、2014年、2016年、2017年と初戦敗退をしております。
その中でも鮮明に覚えてるのが2016年にグルージャ盛岡に5-2でボコられた試合と
天皇杯2回戦
グルージャ盛岡 5-2 ベガルタ仙台
でっ、勝っっったぁあぁぁぁぁぁ〜
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ジャイアントキリングだぁ〜〜
やたぁ
ほんと泣きそう…(泣)#天皇杯 #コミュサカ pic.twitter.com/qg3RPfX1TG— ノーチラス (@nautilus0311) 2016年9月3日
翌年の2017年に筑波大に負けた試合ですね。
🌸#天皇杯 2回戦 試合終了🌸#ベガルタ仙台 2-3 #筑波大学
筑波大が仙台にジャイアントキリング!!!— 天皇杯 JFA 第99回全日本サッカー選手権大会 (@jfa_tennouhai) 2017年6月21日
筑波大に負けた時は渡邉監督が謝罪動画を出すほどでした。
ブログ更新: 天皇杯で筑波大に敗れたベガルタ仙台、公式インスタグラムに渡邉監督からのメッセージ動画を掲載 https://t.co/auKgu9pFgJ pic.twitter.com/MnMl7oM9Rs
— ドメサカブログの中の人 (@domesoccer) 2017年6月22日

新戦力のスウォビィクとジオゴアコスタは天皇杯にいつから出れるの?
#ベガルタ仙台
天皇杯2回戦 仙台vs FC大阪
新加入のGKヤクブ・スウォビィク選手がユアスタに!COOL! pic.twitter.com/Nn1tjRfENJ— 小林泰斗@スポーツ報知 (@tkphoto1234) 2019年7月3日
大阪FC戦はサブメンバー中心となりましたが(にしても豪華なスタメンだった)
かなりカツカツな日程で上位チームとの対戦ですね。
となると今回獲得した新戦力のスウォビィクとジオゴには是が非でも出場して貰わないといけません。
では彼らはいつから出場可能なのでしょうか?
✅スウォビィクとジオゴの天皇杯出場の可能性は?
昨年のイニエスタが3回戦から出れたので今年も追加登録すれば同じように出場可能でしょう。#ベガルタ仙台22日天皇杯、登録上はイニエスタら出場可能に…追加登録選手発表 (2018年8月20日) – エキサイトニュース https://t.co/vCg9ureyTm
— ズラタン@ベガサポスタジアム管理人 (@NoNoroi8) 2019年7月3日
昨年のイニエスタが3回戦から出れたので今年も追加登録すれば同じように出場可能でしょう
昨年2018年にイニエスタが加入したヴィッセル神戸のニュースが残っていました。
こちらから推測するとおそらくこんな感じでしょう。
選手登録が完了したときに何かしらの発表がオフィシャルサイトよりあるのではと予想します。
会場発表はJFAの公式発表を待つのみ
おそらくJFAが8月14日のユアスタも抑えているとは思います。
交通の事情を考えてもなるべくベガサポからすればユアスタでという人が多いでしょうね。
ただ久しぶりの富山に遠征もしたいんですけどね。
- 天皇杯3回戦の会場は対戦相手のカテゴリーが下のチームほど優先してホームになる傾向がある
- その場合は移動が6時間の上にお盆と重なることも必死
- 過去のカターレ富山との試合ではムズムズくんという洗礼を浴びた
- 今年のベガルタはジャイキリされなくて良かったね♪
- スウォビィクとジオゴは3回戦から出れるでしょう。

2019年在籍選手まとめページは↑をクリック!
スタジアム観戦まとめ記事

↓↓↓観戦記はコチラをクリック↓↓↓
↓↓↓リーグ戦レビューはコチラ↓↓↓

↓↓↓ズラタンの選手名鑑はコチラ↓↓↓

ズラタンのTwitter
ベガルタのこんなことやあんなことを呟いてるので
フォローがまだの人はぜひフォローお願いします。
↓ズラタンのツイッターフォローはコチラから↓