
サポーターも同じですね!
この記事ではサッカー観戦初心者に向けたおすすめ座席の選び方と観戦の仕方を僕がサポ歴12年から培ったノウハウをもとに伝授していこうと思います。
その前にまずチケットの買い方がわからないという人はオフィシャルHPに買い方と帰る場所が書いてますのでこちらを参照してください!
僕のオススメはベガチケ[Jチケ]のQRコードです!
では初心者向けオススメの座席を発表します。
最初は指定席でバックスタンドがオススメです。
ビギナーやライトな人に僕は毎回バックスタンドの指定席をオススメしています。
これには理由があります。
まず自由席(ゴール裏)は熱狂的なサポが多く席取りをしなくてはなりません。
大概のチームはシート貼りなどをして順番を確保し、
その後年間チケットオーナーから優先的に入場。
一般の人はそのあとに入場すると席を探すだけでも困難となります。
となると初めから席が確保されている指定席ならば試合時間ギリギリに来てもOK!
なので僕は指定席を進めています!
続いてバックスタンド側を進める理由です。
これはずばり言うと・・・
メインスタンドの指定席はバックスタンドよりも値段が高くて取りにくいのです。
まずは値段
ユアスタで言うとSS指定席とS指定席バックを比べた時に金額で1,000円違います。
前売りでSS指定席が5,100円のS指定席バックが4,100円。
弁当1つ分くらいの差がありますね!
これを考えるとバックスタンド側は幾分やすくなります。
座席数の違い
座席数もメインスタンドとバックスタンド側では枚数が違います。
バックスタンド側の方が枚数が多くて比較的とりやすい環境になっています。
その分イベントや選手が入場しても見えるのは背中部分のみになりますけどね・・・。
またスタジアムによっては1階と2階に分かれていることもあり選手を間近で見て迫力を感じたい人は1階を。
フィールド全体を見たい人は2階がいいと思います。
これは1階2階に分かれてない場合は上の方が見晴らしがよく、下の方が迫力があると覚えておきましょう!
そこで慣れてきたらいろんな座席で見てみたり、サポ自で熱く応援するのもOK!
こちらの記事を参考にしてください!
応援の仕方
サッカーチームにはどのチームにもチームカラーが決まっています。
ベガルタ仙台ならベガルタゴールド。
浦和レッズなら赤とそれぞれカラーがあります。
まず最低限対戦するチームの色は避けた方がいいでしょう。
また選手入場時やチームの応援でタオルマフラーを使う事があります。
金額はそこまで高くないのでぜひ記念に1本買うといいでしょう。
サポーターが歌う歌をチャントと言います。
始めは憶えるのが大変なので手拍子をしたり拍手をしたりで十分!
もしそのクラブを好きになったら少しずつ覚えていきましょう。
試合以外にもイベントが多数
サッカー観戦はスタジアムでサッカーをみる以外にもイベントがあります。
スタジアム内の売店ではスタグル(スタジアムグルメ)が販売されており、
その土地そのクラブの特徴をだしたグルメを販売してます。
※)モンテディオ山形なら炎のカリ―パン。対戦相手の名物をカリーパンに入れて相手を食べようという意味合いがあります。
またこの手のグルメなどは公式HPで事前に告知されてますのでぜひご確認してみてください。
↓↓↓観戦記はコチラをクリック↓↓↓
↓↓↓リーグ戦レビューはコチラ↓↓↓

↓↓↓ズラタンの選手名鑑はコチラ↓↓↓

ズラタンのTwitter
ベガルタのこんなことやあんなことを呟いてるので
フォローがまだの人はぜひフォローお願いします。
↓ズラタンのツイッターフォローはコチラから↓
はいどーもこんにちは!ズラタン(@NoNoroi8)です!
人間誰にでもビギナーと呼ばれる時間は存在します。