

ちなみに僕もベガルタ仙台のSNSまとめを記事にしたので良かったどうぞ!
で本題です。今回は選手のSNSはフォローしてもいいのか?という話です。
始まりはリプを貰った所からです。
私、あんまり選手のプライベートには立ち入らない方がいいと思ってるんからフォローしちゃっていいんでしょうか?😅
一応おすすめには出て来るんだけどね😨— とみやのけ~ちゃん (@aGhCSjownLCSsRQ) 2019年1月28日
僕のツイートにとみやのけ~ちゃんさんからリプを頂きました。
ちなみにけ~ちゃんさんはエアジャムのスポてんでよく投稿されているけ~ちゃんさんです。
僕はこの質問に対して
僕の認識ではSNSはOKだと思ってます。
SNSは公にしていい情報しか流さないと思うので。
僕個人としてはフィールドから出ると興味が薄れるので、ネタ収集の為にフォローしている側面が強いですね。
あ、あとエアジャム拝聴してます(笑)— ズラタン@ベガルタ仙台戦術藩 (@NoNoroi8) 2019年1月28日
と返信しました。
この理由について少し掘り下げたいと思います。
SNSは選手のプライベートになるのか?
僕は選手のプライベートは興味がありません←
ぶっちゃけピッチの中で輝いている選手が好きなのでプライベートは立ち入るつもりはないです。
仮に1対1でサッカーの話ができるならとやかく、どこにいてどこで買い物してるというのはどうでもいいと思っています。
ではSNSはどうなのか?
サッカー選手というのは人気商売的な側面があると思っています。
グッツの売れ行きでも年俸や契約に左右されることもあるでしょう。
なのでSNSを使ってファンやサポーターに情報を出すのは戦略としては正しいと思います。
特にSNSをやっている選手の投稿はファン・サポーターがフォローしてるのを前提としてアップしてると思いますし。
選手間でやっている人は鍵をかけてクローズな環境にしてるでしょう。
なのでSNSをフォローする事はプライベートを探ることにはならないと思うのが僕の考えです。
ちなみに僕はブログを運営してる関係で選手のSNSはフォローしております。

プライベートを探るパターン
選手にもプライベートはあります。
なのでサポーターとして分別を付けなくてはいけない時があります。
先ほども書きましたが『某選手が○○で買い物してたよ~』とかツイートする行為。
これは「プライベートを探る1番ダメなパターン」だと思います。
こういうときは思っても胸の内に閉まっておきましょう。
仮に逆の立場で考えるととても嫌だと思いませんか?
移籍してきたときや、残っている選手が良い環境だと思って貰えるようにファンとして最低限ルールは守るべきだと僕は思います。
おわりに
ベガサポにはそういう行為をする人はいないと思いたいです。
僕が偉そうにとか思うかもしれませんが守るべき最低限のマナーです。
そういうマナーを共有してJリーグでも輝かしいベガサポになって欲しいと思います。
ご拝読カニマンボ!
↓お帰りはコチラから↓
はいどーもこんにちは!ズラタン(@NoNoroi8)です!
みなさんはSNSやってますか?
もうやっていて当然の時代になりましたよね~