

もっと補強してや!という人はコチラをどうぞ!
目次
クラブが保有できる選手枠
まずJリーグには選手契約として3つの段階があります。
プロA契約
年俸の上限は無いが、人数制限があり1チーム原則25人まで。最低でもJ1所属チームは15人、J2所属チームは5人以上と選手契約を結ぶことが条件とされている
プロA契約の最低保有人数をクリアしていれば、アマチュア契約選手の登録も認められる。アマチュア選手は基本給(年俸や契約金)に関する契約を結ぶことが出来ないが、出来高払いの試合給は支給される。アマチュア選手を登録する例としては、2種登録選手・特別指定選手(ユースチーム所属の選手や、高校・大学チーム所属選手を所属させることのできる制度)や、サテライトなどに多い練習生契約の選手などである。また、下部組織(ユースなど)からJリーグ、JFLの公式戦に出場して上記時間帯の出場経験があり、A契約に移行した場合もそのシーズンから3年間は25人を超えてもよい(但し外国人は対象外)。
新人選手がA契約選手を結ぶ場合は、初年度に限り出場給を含む報酬に700万円の上限が設けられる。これには、世代別も含む日本代表としての出場時間が規定を満たしている場合や、ユース世代の身分でJリーグの試合に出場した場合などの限定条件が付く。2年目以降もA契約を結ぶ場合は上限なし。
なお、2005年度からAFCチャンピオンズリーグに進出するチーム(原則としてJ1の上位3位までのクラブと天皇杯で優勝したクラブ)は、A契約選手を1チーム27人まで拡大することが可能となっている。これは、チャンピオンズリーグとJリーグの日程が過密(主としてチャンピオンズリーグは火・水曜日開催)であるため、選手の体力的負担を抑える目的がある。
また、2014年から原則25人の例外措置として、自クラブの下部組織に3年以上在籍選手は25人の対象外とした。
プロB契約
年俸の上限は480万円。人数制限なし。
プロC契約
年俸の上限はB契約と同じ480万円だが、新卒入団後以下に示す所定の出場時間をクリアしていない者がこれに該当する。
- J1…450分(5試合フル出場相当)
- J2…900分(10試合フル出場相当)
- J3・JFL…1350分(15試合フル出場相当)[1]
C契約選手がこの条件をクリアした場合はA契約締結の権利を得ることができるが、C契約に降格はできない。また4年目以降の選手についてもC契約を交わすことはできない。
シーズンの途中でプロC契約選手が上記条件の時間帯をクリアしA契約に移行した場合は、そのシーズンに限ってプロA契約選手が25人を超えてもいいことになっている。
外国籍選手
また日本人選手の強化のため、以下の登録人数制限が設けられている。
- 外国籍選手枠…5名まで(J1・J2・J3で適用[2])
- Jリーグ提携国の国籍を有する選手は外国籍選手ではないものとみなされる[2]。 2018年2月現在でタイ、ベトナム、ミャンマー、カンボジア、シンガポール、インドネシア、マレーシア、カタールの8ヶ国が該当。なお、オーストラリアとスペインは選手登録の提携国枠には含まれない[3]。
- また、日本で生まれ教育基本法第1条で定められた学校(一条校)における義務教育を終えたか在籍中又は一条校に該当する高校若しくは大学を卒業した者にあっては、1名に限り外国籍選手として扱わないことが可能である[1](通称:在日枠)。
まずWikipedia先生に聞いてみた所こんな感じでした。
ではこれを踏まえたベガルタ仙台の現状を見てみようと思います。
A契約枠から見るベガルタ仙台の保有選手
まずは先ほどの条件をベガルタ仙台に照らし合わせると、ACLに参加したくてもさせてもらえないので25人のA契約選手までとなるんですね。
あとリャンは在日枠で外国籍選手として扱われない。(ジョンヤは外国籍選手扱いになる)
そこに新加入選手を加えて表にしてみました。
新加入・契約更新済(20人) | ||||
ハモン | ジャメ | 長沢 | 吉尾 | 石原崇兆 |
蜂須賀 | 永戸 | 関口 | 兵藤 | シマオ |
椎橋 | 松下 | 田中 | 大岩 | 平岡 |
ジョンヤ | 常田 | 照山 | シュミット | 川浪 |
未更改組(7人) | ||||
石原直樹 | アベタク | リャン | 富田 | 菅井 |
関 | ユノ | |||
退団?(4人) | ||||
ラファ | 奥埜 | 差波 | 板倉 |
12/31の段階では上のような状況になっています。(太字は外国籍選手)
A契約が24人ここに現在噂になってる道淵を獲得してもベガルタ仙台ユースだったのでA契約枠外になりますのでOK
という事であとは板倉と未更改組がどうなるかで多少出入りがあると思います。
その為補強枠は1~2残ると予想します。
ただし夏場にACL組からあぶれた選手を獲得するかもしれないのでA契約を24人でシーズンに入るでしょう。
未更改組でも怪しいのが・・・
まだ公式に発表されてない中でも怪しいのが富田ですね。
長崎に元ベガルタ監督の手倉森氏が就任しました。
その補強を見てみると声を掛けている選手の中には角田・太田と元仙台がちらほら・・・。
さらにタイプ的に似ている島尾ことシマオマテを獲得したこともありもしかしたらオファーが来てるかもしれないですね。
それを考えると出場機会が激減してるリャンも怪しい・・・。
2人とも手倉森サッカーを熟知してるので出場機会を求めて移籍するかもしれません。
あとがき・オフシーズンの醍醐味
オフシーズンはこういう表に出ない所を予想するのが醍醐味ですね。
昨年はベガルタ以外の試合を見る余裕がなく終わりましたが、
見ている人たちは「このチームのこいつがいい!」というのが多数あったりします。
僕も今シーズンはもっと試合をみなくてはいけませんね。
ご拝読カニマンボ!ポチッって貰えると嬉しいです!
新年あけましておめでとうございます。
今年もベガサポスタジアムとズラタンをよろしくお願いいたします!