
応援よろしくお願いします!
レイソル戦のポイント ~ロースコアが多い~
やたらロースコアになる柏レイソル戦お互いの戦略・戦術が噛み合うからでしょう。
今年の柏レイソルと前半戦戦った時も結果は1-0での勝利(板倉くんのゴール!)
この時は4-5-1に3-5-2をぶつけて意図的にハメました。

これは無理やり当てはめた図ですが4-5-1に対してアンカー型の3-5-2は
マークする相手が明確になり、ベガルタは守備をするときに有利な展開になります。
ですが柏レイソルにも同じことが言えるので膠着状態が続き結果ロースコアになったのです。
2016年までは4-4-2同士でぶつかってたので尚更ですね。
ちなみに打ち合いになったのは2016年の2ndステージ 第8節 のホーム柏レイソル戦までさかのぼります。
調べるまで何も覚えてなかったんですけどこの試合は現在町田ゼルビアにレンタル中の小島が
リーグ戦で左サイドバックで初先発し、柏に相性のいいこれまたレンタル中の藤村が
左サイドで出場して4-2で勝った試合ですね。
2016明治安田生命J1 2ndステージ 第8節 柏レイソル 試合詳細
但し直近の5試合で無失点ゲームはベガルタが1試合、柏レイソルが無しと
このまま試合開始早々裸にフライパンで殴りあう姿が予想できますね
中断期間に補強 ~柏レイソルの新戦力~
名古屋グランパスに中山を完全移籍で放出しておりレギュラーCBが不在だったのですが
フルミネンセから途中補強で獲得したブラジル人DFナタンが合流し87分から出場してます。
ちなみに元仙台の鎌田は今節有給消化の為ナタンが合流早々出てくるのではと言われてます。
で昨日発表になりましたがもう1人補強をしてきましたね。
Jリーグ史上初! 柏、ケニア代表FWを完全移籍で獲得。193cmの大型ストライカー
J1リーグの柏レイソルが10日、中国スーパーリーグの貴州智誠に所属する24歳のケニア代表FWオルンガを完全移籍で獲得したと発表した。
オルンガは昨季スペイン1部のジローナで14試合に出場して3得点を記録。193cmと大型のセンターフォワードで、Jリーグ史上初のケニア人選手となっている。
柏のオフィシャルサイトを通じてオルンガは「まず、このレイソルファミリーに迎えてくださったチームや関係者の皆さん、チームメイトに大変感謝しています。レイソルは昨年のリーグ戦でいい成績を残し、今年はACLにも出場した、環境の整った良いチームだと感じています。自分の役割は得点を獲ることで、サポーターの皆さんにはそこを見てもらいたいと思います。高いモチベーションを持って柏に来ましたし、今のチーム状況を上向きに変えていけるように、練習からしっかり取り組み、結果を残していきたいです」とコメントしている。
柏レイソルといったらブラジル人と言われる位コネクションを持っていたのですが
ここに来て中国からケニア人を獲得してきました。
ここ数年のトレンドとまでは言いませんが中国の爆買い→適応出来ず→日本のクラブへ移籍という流れがありますね。
ベガルタのウイルソンもその1人です。
中国は30年後のW杯制覇を目指し国を挙げてサッカーを強化してますが
なんだか富豪がリアルサカつくをやっているイメージであり
中長期的な強化に繋がってるかは不透明です。
では柏レイソルに話を戻すとこのケニア人FWは今節出れないから無視していいでしょう。
問題は柏のDFラインですね。
パク・ジョンスは確定としてナタンを出さなくてはならない状況になると思います。
となるとCBとGKの三角形は連係不足が予想されますのでカバーリングや
味方がフォアチェックを受けた時のサポートが不十分だと思いますので前線からプレスを掛けてハメる展開が予想されます(結果塩試合では・・・)
更にGK中村が未だ復帰してないので柏としてはここは踏ん張りどころの3連戦になるでしょう。
スタメン予想
ではお互い不安なスタメン予想です。

ベガルタは関口が復帰し阿部が石原と2トップでの出場予想。
これはナタンが出てくることを想定し空中戦よりも地上戦を想定してである。
ちなみに柏レイソルは伊東と小池の縦関係が好調であり
前節も伊東は2アシストしているので注意!

先週のジュビロ戦と同様に相手を動かして戦えれば勝機は見えてくるでしょう。
あとは時間はきっちり意識して使いアウェイゲームという事を忘れずに!
あとがき
柏レイソルは下平監督を解任してヘッドコーチだった加藤望が監督に就任
監督初戦はあの秋田にボロックソに言われてました。
元々柏レイソルに在籍していたOB選手でもあり柏レイソルサポーターには知名度もありますが
実は宮城県出身で学院高校卒業だったりします。
選手時代は豊富な運動量と高精度のFKが持ち味の選手でした。
この加藤監督ですが僕がサポーターになった1、2年目位に湘南ベルマーレに在籍しており
それはそれは痛い目を見せられてきた選手でもあります。
特に2007年とかね。
流石にあれから11年経ってるわけで当時の現役の選手も少なくなり監督・コーチとして見る機会が増えました。
前節は4連敗を止めた加藤監督にあの時(2007年4クールの試合)のお返しをして欲しいと切に願います。
いつもありがとうございます。ポチッって貰えると嬉しいです!