
この記事はベガルタ仙台の石原直樹選手の紹介になります。
ここでは僕が石原直樹選手のプロフィール・プレースタイル・エピソードを紹介していきます。
ではまずサクッと簡単にプロフィールから見てきましょう。
石原直樹選手のプロフィール【名前・身長・体重など】
■最もJ1で得点している「代表キャップ0」の選手
1位 野沢拓也 70点
2位 赤嶺真吾 68点
3位 石原直樹 64点全員仙台の関係者だなw
現役J1リーガーは石原直樹のみ。記録更新なるか。#このJリーガーがすごい2018 pic.twitter.com/3BwXtjG6vb— 松【BA90】 (@Matsu1619) 2018年11月20日
氏 名 | 石原 直樹 |
愛 称 | ナオキ |
身 長 | 173cm |
体 重 | 63Kg |
生 年 月 日 | 1984年8月14日生まれ |
効き足 | 右足 |
血液型 | A型 |
背番号 | 11番 |
出身地 | 群馬県 |
ポジション | FW |
推定年俸 | 4000万 |
高崎西FC→片岡中→
高崎経済大付属高→湘南ベルマーレ→
大宮アルディージャ→サンフレッチェ広島→
浦和レッズ→ベガルタ仙台(2017年加入)→2018年完全移籍
さて今のベガルタには欠かせない石原選手ですが、
浦和時代の2015年4月12日、Jリーグ1stステージ第5節川崎フロンターレ戦にて
右膝前十字靭帯損傷の大けがで長期離脱。
2017年にレンタル移籍で加入した時はケガでのブランクが不安視されましたが予想を覆し大活躍!
広島時代の2014年以来3年振りの2桁得点を記録。
2018年にはベガルタ仙台へ完全移籍となり
以後もFWのファーストチョイスには必ず名前があがる選手です。
通算成績
2018年までの通算成績です。
出場試合数 | 得点 | |
J1 | 311 | 73 |
J2 | 153 | 46 |
J2時代は湘南で記録したものです。
J1では浦和在籍時以外毎年得点を取っています。
そんな石原直樹選手の特徴とは?
大きな特徴と言えば守備面では豊富な運動量と身体能力で前線からのチェック
攻撃面では前線でのボールキープや裏に抜けるスピード持ち味の選手です。
実際に1トップで彼が入っているのと無いのとではボールの収まりが違い
よくある五分五分のボールもマイボールにしてくれるので
後ろの選手がアバウトにクリアしたボールを石原選手が巧みにキープし
攻撃の起点や、リードしてる時は時間を使う事が出来るので
サポーター目線で見ても戦術に合った素晴らしい選手だと思います。
ちなみに戦術で言うと広島・浦和時代に4年間ミシャ式を経験していたので
ベガルタでも時間が掛からずアジャストしたと思います。
サンフレッチェ広島の和田拓也選手と瓜二つ?
これはネット上でネタになっていたんですけど
2012年に在籍してた和田拓也選手と石原直樹選手がそっくりという話です。
今年の広島戦後のインタビューでは本人も語ってました。
更にTwitterでは顔を入れ替えても違和感がないという意見もありました。
RTで石原直樹(広島)と和田拓也(大宮)似すぎってのが流れてきたから顔だけ入れ替えてみたけど違和感なさすぎて困る。 pic.twitter.com/6kyySGw6tc
— 🎋モト田中🎋 (@mototanaka) 2014年11月2日
顔の特徴が似ているのが大きな要因でしょうかね?
あとがき
今年は西村選手がブレークし始めたので表立ってはいませんが
今年も4得点を決めています。
戦術で1トップや2シャドー、今年からの2トップなど
どんなフォーメーションでも必ず”ファーストチョイス”になっています。
長期離脱などなければまずスタメンに出てくると思うので
今年も2桁得点に期待が出来るでしょう!
ご拝読カニマンボ!
↓お帰りはコチラから↓